top of page

ニュース(2018.2以降を掲載)
記事掲載については学校側及び実施機関のご了解を頂いております。
検索


大阪市立北中島小学校で「いのちの授業」を実施
令和元年12月18日(水)、大阪市立北中島小学校で、5年生の皆さんに「いのちの授業」を行ってきました。学校からのご要望で、5年生につきましては、「命」の思いをしっかり届けたいという事で、クラス単位で実施致しました。私自身、この思いが子ども達に届くことを願い、授業を行いました。
若尾
2020年3月26日読了時間: 1分
0件のコメント


令和元年11月30日開催された、ユネスコスクール全国大会のランチョンセッションで、当法人の活動について発表を致しました。
第11回ユネスコスクール全国大会で、当法人の活動について、お話をさせて頂きました。当法人の活動主体である「いのちの授業」に込めた、”生きる意味、生きる価値、生きる力”への思いが、ESD活動に浸透されることを願い、お話をさせて頂きました。
若尾
2020年3月1日読了時間: 1分
0件のコメント


茨城県小美玉市立玉里北小学校で「いのちの授業」を実施
令和元年11月28日、茨城県小美玉市立玉里北小学校で、「いのちの授業」を行いました。小規模校でありましたが、家庭や地域との密接な連携のもと、”たくましく まごころあふれる りりしい”児童の育成を目指し、活動をされておりました。
若尾
2020年3月1日読了時間: 1分
0件のコメント


光輝学園つくば市立手代木南小学校で、「いのちの授業」を実施
令和元年11月19日(火)、茨城県の光輝学園つくば市立手代木小学校で、「いのちの授業」を行ってきました。「一人一人が輝く、のびのびと学べる楽しい学園」を目標とし、教員の目指す在り方も明確にされ、子ども達と共に、学校全体で、よりよい環境づくりに取り組んでいました。
若尾
2020年1月26日読了時間: 1分
0件のコメント


茅ケ崎市立今宿小学校で「いのちの授業」を実施
茅ヶ崎市立今宿小学校で、「いのちの授業」を行ってきました。共に考える子、思いやりのある子、最後までチャレンジする子。あいさつができる子をめざすこども像として、知、徳、体の調和と感性豊かな児童の育成を目指した学校でした。子ども達も大変元気に、真剣に授業に向かってくれた学校でした。
若尾
2020年1月26日読了時間: 1分
0件のコメント


下福田中学校で(神奈川県)で、「いのちの授業」を実施。
神奈川県の大和市を流れる、引地川沿いの中流に位置する下福田中学校で、令和元年11月6日に「命の授業」を行ってきました。生徒さん300名、教員の方25名が参加されました。 学校目標が ・知性の高まりをめざす(将来に向けた主体的な学習意欲の育成)...
若尾
2019年12月5日読了時間: 1分
0件のコメント


押原小学校(山梨県)にて、いのちの授業を実施
令和元年10月24日、山梨県の中央に位置する昭和町立押原小学校で、2年生に「いのちの授業」を行ってきました。押原小学校は甲府盆地のほぼ中央に位置し、昔ながらの田畑も点在し、校舎の西側に「ビオトープ」も作られ、周囲には南に富士山、北に八ヶ岳を臨むことが出来、豊かな自然に囲まれ...
若尾
2019年12月5日読了時間: 1分
0件のコメント

笛吹市立一宮南小学校で「いのちの授業」を実施
桃・ブドウの生産量日本一と温泉の郷、笛吹市の南に位置する一宮南小学校で、4年生、5年生、6年生53名を対象に、令和元年5月16日、「いのちの授業」を行って参りました。扇状地に位置し、歴史的な史跡も多く点在している地域で、恵まれた自然に囲まれた学校でした。学校の目指す子供像は...
若尾
2019年6月5日読了時間: 1分
0件のコメント


山梨県人権擁護委員連合会 男女参画員会にて、「いのちの講演」を実施
平成31年3月13日、甲府地方法務局にて開催されました、山梨県人権擁護委員連合会 男女参画委員会にて、「いのちの授業 子ども達からの学び」と題して、お話をさせて頂きました。子ども達の有する、「生命」への意識、及び、大人の時代まで引き継がれる可能性のある負の意識について、全国...
若尾
2019年3月16日読了時間: 1分
0件のコメント


静岡市立玉川中学校で「いのちの授業」を実施
静岡駅から北へ約15㎞の山間部に位置する静岡市立玉川中学校で、2019.2.12、全校生徒を対象に、「いのちの授業」を行ってきました。素晴らしい自然環境の中で、生徒さん方は学校生活を送っておられました。玉川中学校は全校生徒18名の小規模校でありますが、ユネスコスクールとして...
若尾
2019年2月17日読了時間: 2分
0件のコメント


八王子市立上川口小学校で保護者への「いのちの講演」を実施
八王子市の北西に位置する上川口小学校で、保護者の方々に「いのちの講演」を、2019.1.26、行って来ました。上川口小学校は、地域とのつながりを大切にし、地域の方々も、ボランティア活動などで、学校の教育を支えられている、素晴らしい環境づくりを実践されている学校です。保護者の...
若尾
2019年2月17日読了時間: 1分
0件のコメント


八王子市立上川口小学校で「いのちの授業」を実施
八王子駅から北西に約8km、あきる野市にほど近い上川町にある八王子市立上川口小学校で、2019.1.26、「いのちの授業」を5年生、6年生をを対象に行ってきました。八王子市の山間部にある全校児童57名の小規模校でした。上川口小学校では、か:考える子(知:思考力)、み:みんな...
若尾
2019年2月17日読了時間: 1分
0件のコメント


ユネスコスクール全国大会、ランチョンセッションで発表
2018.12.8、第10回ユネスコスクール全国大会のランチョンセッションで、いのちの授業の発表をさせて頂きました。本大会は文部科学省/日本ユネ国内委員会が主催するものです。ユネスコクールはユネスコ憲章に示されたユネスコの理想を実現するため、平和や国際的な連携を実現する学校...
若尾
2018年12月18日読了時間: 1分
0件のコメント


清水南高等学校・中等部にて「いのちの授業」を実施。2018.11.13
静岡県清水市にある清水南高等学校・中等部にて、「いのちの授業」を行ってきました。 感性・表現力、知性、社会貢献の三つを教育目標とし、国際化社会に貢献できる人材の育成に取り組んでいる、中高一貫校でした。学校の取り組みには体験感銘を受けました。学校の取り組みには体験感銘を受けました。
若尾
2018年11月19日読了時間: 1分
0件のコメント


中津川市PTA連合会大会にて「いのちの講演」を実施。2018.11.10
岐阜県中津川市にある福岡ふれあい文化センターにて、「いのちの講演」を行ってきました。PTAと地域との連携を深め、一人一人が主体性を持ち、自ら考える意識の高揚を目指している地域で、大変感銘を埋めました。
若尾
2018年11月19日読了時間: 1分
0件のコメント


高蔵寺中学校で「いのちの授業」を実施
2018.11.92018.11.9 愛知県春日井市にある高蔵寺中学校で「いのちの授業」を行ってきました。先生方、、 生徒さん方を入れ、約800名のがご参加頂きました。800名近い生徒さん方でありましたが、90分授業を私語一つもなく、お聞き頂きました。大変感銘を受けた学校で...
若尾
2018年11月19日読了時間: 1分
0件のコメント


都留文科大学で「いのちの講義」を実施
山梨県都留市にある都留文科大学で「いのちの講義」を行ってきました。6時限での講義にも拘らず、多くの学生さん方にご参加頂きました。今回は、将来、教師を目指す学生さん方に、「命」への思いに触れて頂くことを目的とし、私が実践して参りました「いのちの授業」を通した、様々な気づきと体...
若尾
2018年11月6日読了時間: 1分
0件のコメント


西桂中学校で「いのちの講演」を実施
山梨県都留市西桂町にある西桂中学校で、2018.10.31、「いのちの講演」を行ってきました。山々に囲まれた三つ峠の山麓に位置する、全校生徒153名、7学級の小規模校でした。地域を愛し、地域に誇りを持つことを目指し、町の行事をはじめ、総合防災訓練やボランティア活動に積極的に...
若尾
2018年11月6日読了時間: 1分
0件のコメント


熱田区で命の講演を実施
愛知県の熱田区で2018.10.23、命の講演を行ってきました。熱田区女性協議会が主催 する、研究協議大会の中で、お話をさせて頂きました。この地域では女性が発信する活動に力を入れられ、地域の子ども達を大人が見守り、安心・安全なまちづくりを図り、地域の活性化と教育力の向上を目...
若尾
2018年10月25日読了時間: 1分
0件のコメント


港区立芝浦小学校で「いのちの授業」
第二回目は、3クラスを実施。100人近い生徒さん方でしたが、90分授業に真剣に耳を傾けてくれて、涙を浮かべながら聞いて下さる生徒さんも見受けられました。又、最後に、「感動しただけでなく、これから一日一日を一生懸命生きて行く」と感想も述べて頂き、心に届く授業が出来たことを嬉し...
若尾
2018年10月16日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page